ブログ

離島に住んでいても、心の不調は我慢しないで──対馬・壱岐・五島列島の方へ、オンラインで精神科相談できます

2025.03.28


「診てもらえる病院がない」「移動だけで丸1日かかる」──
対馬や壱岐、五島列島などの離島に住んでいる方から、こんな声が届いています。
精神的なつらさを感じても、身近に頼れる医療機関がないことは、想像以上に孤独なものです。

「発達障害かもしれないけれど、診てもらえる病院がない」
「パニック発作で救急搬送されたのに、帰されたまま相談先が見つからない」
「心療内科に行けと言われたけど、本土に行かないと受診できない」

こうしたお悩みを、対馬や壱岐、五島列島などにお住まいの方から実際にお聞きしています。
離島では精神科や心療内科の医療資源が限られており、数か月先まで予約が取れないケースも珍しくありません。


テスラクリニックのオンライン診療で、相談のハードルを下げませんか?

テスラクリニックでは、精神科・心療内科のオンライン診療を実施しています。
スマートフォンやパソコンを使って、離島にいながら医師とつながることが可能です。

例えばこんな方に

  • 発達障害(ADHDなど)の相談や評価を希望している
  • 繰り返す不安やパニック症状について相談したい
  • 来院が困難なため、まずはオンラインで話を聞いてほしい

オンライン診療のご予約はこちら

全国どこからでも受診可能。スマホで簡単にご予約いただけます。


オンライン診療「クリニクス」


具体的なご利用の例(プライバシーに配慮して一部加工)

  • 対馬にお住まいの方が、発達障害の疑いで受診を希望されたものの、近隣でWAIS(発達検査)が受けられず、テスラクリニックを受診。初回は対面で検査と相談を行い、その後はオンラインで継続的に治療を受けられています。
  • 五島列島にお住まいの方が、パニック発作で救急搬送された後、診療可能な心療内科が見つからず、テスラクリニックのオンライン診療を通じて治療を開始されました。

【大切なお知らせ】オンライン診療にはルールがあります

精神科のオンライン診療は便利な選択肢ですが、すべてのケースでオンライン初診が可能なわけではありません

初診は、原則として一度は対面診療が必要です

  • 抗不安薬や睡眠薬など、一部の薬剤はオンライン初診では処方できません。
  • 診療ガイドライン(厚労省「情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン」)に基づき、初回は対面診療をお願いする場合があります。
  • 対面診療後は、状況に応じてオンラインでの継続診療が可能になります。

このため、福岡など本土のクリニックに一度来院いただき、検査や初診を行ったうえで、オンライン診療に切り替える流れとなる場合が多いです。


離島からでも安心してご相談いただける理由

✔ 離島でも診療実績がある

これまで、対馬・壱岐・五島列島を含む九州のさまざまな地域からのご相談を受けてきました。

✔ オンライン対応の仕組みが整っている

診療予約から診察、処方まで、スムーズに進められるようサポート体制を整えています。

✔ 心療内科・精神科診療に特化

当院では、精神科・心療内科に関する診療を専門に行っています。必要に応じて検査や紹介も行いながら、無理のない診療を一緒に考えていきます。


オンライン診療の流れ

  1. 公式サイトまたは電話で予約
  2. 初回は原則対面で診察(必要に応じて)
  3. ご自宅でオンライン再診(パソコン・スマホ対応)
  4. お薬の処方や相談を継続

ご予約・ご相談はこちらから

  • 🌐 公式サイトhttps://tesla-clinic.jp/
  • 📞 電話予約:092-791-4643
  • 💬 公式LINEから相談:予約や質問に対応しております


友だち追加


最後に

「離島に住んでいるから」「遠いから」と、受診をあきらめる必要はありません。
テスラクリニックでは、医療資源の少ない地域にお住まいの方にも安心してご利用いただける仕組みを整えています。

ご自身のタイミングで、無理なくご相談ください。

初診・再診のご予約は公式LINEから【24時間受付中】

まずはお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧に対応します。


友だち追加

平日20時まで診療|オンライン診療対応|うつ病|大人の発達障害|休職相談|診断書発行|中学生・高校生受診可|不登校相談

発達障害や不登校のお悩みにも、じっくりと向き合っています。

オンライン診療のご予約はこちら

全国どこからでも受診可能。スマホで簡単にご予約いただけます。


オンライン診療「クリニクス」